top of page

【前編】みがわピアノ教室のレッスン紹介🌼

更新日:2月16日

こんにちは。みがわピアノ教室です。

ブログをご覧くださりありがとうございます。


ありがたいことに当教室も少しずつ生徒さんが増え、賑やかになってまいりました。

引き続き新規入会ならびに体験レッスンも受け付けております💐(現在は比較的ご希望に沿ったお時間でレッスンができます✨)


今回はみがわピアノ教室のレッスンについて、どんなことを大事にして、どのようなことに力を入れているのかを記事にしてみたいと思います。

ご興味のあるかた、また教室を探されているかたのご参考になれば幸いです。




🎹講師自己紹介


まずは講師についてのご紹介です。どんな先生かって、とっても重要ですよね。

私は栃木県で生まれ、水戸第三高等学校音楽科、上野学園大学音楽学部音楽学科演奏家コースにてピアノを学びました。在学中は、ピアノの他に声楽、チェンバロ等も副科として毎週レッスンを受講し、著名な先生方のもとでソルフェージュや音楽理論も勉強しました。また、試験やコンクール等の伴奏や学内選抜者による『協奏曲演奏会』にてソリストを務めさせていただいた経験もあります。余談ですが、大学へは実家から電車で毎日往復5時間以上かけて通っておりました。今でも電車に乗ると高校・大学時代のハードな日々を思い出します。

卒業後はそれらの経験を活かし、ソロ・伴奏等の演奏活動をしながら講師としてピアノを教え、今年で指導歴8年目を迎えました。私の指導理念としては、『人生をより豊かにするためのピアノ』に軸に置き、「ピアノを弾きたい!」「将来自分の好きな曲を弾けるようになりたい!」「お友達と演奏したい」を叶えるために、楽譜を読む・演奏するために必要なお勉強やテクニックを教えています。


師事歴:

ピアノを中村真由美、横山幸雄、田部京子、川田健太郎、大西真由子の各氏に、チェンバロを曽根麻矢子氏に、声楽を茅根順子、吉田伸昭の各氏に、ソルフェージュを佐怒賀悦子氏、音楽理論を故 山口博史、西尾洋の各氏に師事。


指導実績:

日本バッハコンクール 全国大会奨励賞

ピティナピアノコンペティション C級地区本選奨励賞

ブルグミュラーコンクール 地区大会奨励賞 等




🎹はじめてピアノを習うかたのレッスン


将来「こんな曲を弾きたい!」という目標があっても、最初からいきなり大曲を弾けるわけではありません。みがわピアノ教室では、お子さまや大人のかた問わず導入期を大切にしています。


そもそも、「ピアノを演奏」は一見単純なように見えて、複数の要素が同時に含まれています。

・音符を正確に読む──楽譜に書かれた音の高さ・リズムがわかる(読解力)

・それらを実際に演奏する──インプットした音やリズムのとおりに指を動かす(運動能力)

・情感豊かに演奏する──音感や表現力を身につけ、個々が持つ世界観を表出する(伝える力)

・暗譜で演奏する──楽譜や指の動きを覚える(記憶力)

・ステージで演奏する場合、人前でも動じない心(度胸)


他にもありますが、これらの技能を一気に学べるのが『ピアノ演奏』なのです。まさに一石五鳥ですね♫

かねてより情操教育の一環として『ピアノ』が習い事の上位に入っていた理由がここに詰まっているのです。


導入期ではそれらをひとつひとつ紐解き、基礎をしっかりと積み上げていきます。またおひとりおひとり得意なことや強化したい分野が違いますので、マンツーマンの利点を最大限に活かし、個々の特性などを踏まえたオーダーメイドのレッスンを実施しております。



次回は、レッスンに力を入れているポイントについて、みがわピアノ教室のレッスン紹介🌼【後編】にてご紹介します♫




*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*



みがわピアノ教室では生徒募集中!

無料体験レッスンも随時実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

レッスンではおひとりおひとりに合わせて丁寧に指導いたします。



▽体験レッスン申し込みはこちらから!▽

無料体験レッスンご予約ページに遷移します(受付可能枠のご確認もできます)
無料体験レッスンご予約ページに遷移します(受付可能枠のご確認もできます)



お問合せはこちら♪

開講時間、コース等何でもお気軽にお問合せください。

素敵な出会いをお待ちしております♪

Comments


記事: Blog2_Post

〔お電話でのお問い合わせ〕☎︎08048053553 ※レッスン中などで出られないこともありますので、その場合は留守電かメールフォームにてお願いいたします。

©2024 by みがわピアノ教室

bottom of page